2014年7月20日日曜日

雲台新調&いきなり改造&クイックシュー

色々考えていた雲台(と三脚)を新調しました。
ポタ赤を載せる事も考えてマンフロットのジュニアギア雲台410です。
でも何か違う??

2014年7月12日土曜日

α7S vs 6D 高感度比較 iso51200編

α7SとEOS 6Dの高感度特性比較最後、iso51200編。
カメラ撮って出しJpegで長秒時NR Onの場合。

α7S iso51200 30sec 長秒時NR On

2014年7月8日火曜日

α7S vs 6D 高感度比較 iso25600編

α7SとEOS 6Dの高感度特性比較第2弾、iso25600編。
カメラ撮って出しJpegで長秒時NR Onの場合。

α7S iso25600 30sec 長秒時NR On

2014年7月5日土曜日

α7S vs 6D 高感度比較 iso12800編

結構気になるα7Sの高感度特性をEOS 6Dと比べてみました。
まずはカメラ撮って出しJpegで長秒時NR Onの場合
α7S iso12800 30sec 長秒時NR On

2014年7月1日火曜日

α7Sは星空の夢を見るか? Timelapse実写編

Starry sky of the rainy season 2014 #timelapse 微速度撮影

棚田とヘイケボタル、そして梅雨の天の川

2014年6月28日土曜日

α7S 夜景撮影サンプル


雨続きで星が撮れません(涙
と言うことで夜景ですが、、まずはISO100 15sec
長秒時NR Onなのでノイズは消えてます。

2014年6月24日火曜日

α7s iso51200 rawとjpegの比較


Alpha α7s raw現像とカメラjpeg比較
ss 1/40 iso51200 高感度NR:標準
上raw:Photoshopで現像+NR+色調調整+リサイズ
下jpeg:リサイズ

2014年6月21日土曜日

α7s ファーストライト


iso51200 8sec ×8枚 比較(明)合成

はい、と言うわけでα7sをゲットしましたw
実際のファーストショットはダークでしたのでファーストライトじゃないよな~とかなんとかありますので、何時ものヒメボタルの場所へ行ってきました。
ちょっとピンボケしちゃいましたが、これでiso51200ですよ・・・
流星撮影には十分使えるんじゃないかと思えますね。

2014年6月18日水曜日

α7Sは星空の夢を見るか? DxOMark について

DxOmark 比較
DxOMarkでα7sが公開されていたので、Sony α7s / Nikon Df / Canon 6DでDxO mark SNR 18%を比較してみました。
SNR 18%は18%反射のグレーチャートを使ったときに、ノイズのdBをY軸で表していて、dBが高いほど程ノイズが少なくなり、3dBで1EVとなるそうです。
これを見るとPrintではDfと7sは1dB程度だけど、Screenでは2dB(2/3EV)はある感じ。 6Dから1EV、Dfから2/3EV程度は高感度が良さそうだけど、まぁ想像よりも同じか少し悪いかなぁ。
特筆すべきはISO25600を超えてからの画質で、他に比べると圧倒的なアドバンテージがある模様。
 ただ、そもそもそこは写真ではあまり使わないないのでビデオのためですねw

2014年6月15日日曜日

CANP2014無事終了しました!!

CANP2014 2日目開始前の風景
CANP'14 参加された皆様、お疲れ様でした。
グダグダとした発表と、酔っ払いながら見せつけた微速度撮影を見ていただいた皆様、ありがとうございました。(大汗

2014年5月26日月曜日

α7sは星空の夢を見るか?静止画を考える

某所で公開されいるiso別のサンプル画像や、公式の画像、それともう1箇所を見ての勝手な予想ですが、、
サンプルを見る限り使えそうなのはiso12800くらいまでかな?と思いますので、6Dなどと比べると1EV程度、大目に見て1.5EVほど向上していると感じます。

きりん座流星群


2014年5月24日にきりん座流星群の予報がありましたので、ロケハンと機材のテストを兼ねて出かけてきました。
しかし前日の金曜日に比べてどうにもならないほど空は悪く、うす雲と湿気によるモヤ、その他で肉眼で3等星が精一杯でしたので。

2014年5月22日木曜日

α7sは星空の夢を見るか?動画を考える


[ArtBenny Video] Sony A7s iso test from benny wong on Vimeo.
これは暗闇で撮影したisoのテスト映像です。
高iso時のノイズが少し目障りですが、非常に暗いと思われる室内でもかなり鮮明に写っており、さらにオートフォーカスが効いていることに驚きます。

2014年5月20日火曜日

LRTimelapse について

微速度撮影(Timelapse)の場合、普段の撮影は夜中だけでSS,AE,ISOは固定して明るさが変化するのを防いでるわけですが、、多くの場合に夜から朝にかけての撮影が続くので最後は白飛びしてしまいます。

そんな時にisoをAutoにしておけばある程度の時間まで撮影を延長できるのですが、映像にすると明るさのちらつき(フリッカー)が発生し見苦しくなるのが最大の悩みです。

そんな時に役に立つのが「LRTimelapse」と言うソフトで、Adobe Lightroomと組み合わせることでほぼチラつきをなくすことが可能になります。

ここのところ1週間ほど夜な夜な格闘した結果が以下なのですが、

見てもらったら判るようにjpegから編集した左半分は明るさが変わりまくっているのに対して、右半分は非常に滑らかに夕暮れに向かって遷移しています。

2014年5月18日日曜日

横たわる天の川を狙って

GWはとある用事で愛媛は久万高原町に居ましたので、夜にこっそり?抜け出し四国カルストの北から横たわる天の川を狙ってみました。
しかし結果はこのとおり高知の街明かりがおもいっきり邪魔してくれました(;´Д`)

2014年5月4日日曜日

さそり座と天の川


5/2夜、Twitterで徳島遠征に来られるとの話があり、3日から出かける予定があったものの3時から9時まで寝れば6時間寝れるじゃん!と急遽出撃。(迎撃?)
総勢10数名があちこちから遠征されて、普段人気のない場所がえらくにぎやかな事になってました!
初めて会った方、去年に続きお会いした方、真っ暗でお顔は判りませんでしたがありがとうございました(汗

で話メインで行ったのだけど、まぁ賑やかしにとNano Trackerだけ引っ張り出して24mmで簡単撮影。
極軸の設定も上手くいったようで、2分3枚を綺麗に合成できました。
最近の徳島らしくPM2.5と黄砂と水蒸気ですごく眠い空で、おまけに大気光も出ているようで、色々なカブリがあって広角はかなり難しいざんす(苦笑

2014年4月27日日曜日

昇る天の川、月と金星のランデブー、そして大気光


漁火と波に青白く光るウミホタルの海の上に天の川
波打つ大気光と金星とランデブーした月齢26の月が夜明け前に昇る
色々な光景が共演した一夜でした

2014年4月26日土曜日

Milky Way over Japan 2014 微速度撮影


昨年のふたご座流星群以来の撮影に出かけてきました。
春の海に昇る天の川の微速度撮影です。

月齢26の月と金星が並んで昇ってきます。
春の海にはウミホタルの発光が淡く写っていて、また月の出の前から波打つ大気光と、盛りだくさんです。
長く撮影してますがこれだけはっきり大気光が写ったのは初めてですね。

2014年4月19日土曜日

[4K]PENTAX 645Z TIMELAPSE


PENTAX 645Z の4K TIMELAPSEが公開されました。
圧倒的解像力です!!!(@@;


2014年4月15日火曜日

中判デジタルも星空の夢を見るか?

12f0224a.jpg
つい先日α7SがISO 102400(拡張409600)で発表されたばかりですが、今度は ライブビュー対応で最高感度はISO 204800の中判デジタルカメラ「PENTAX 645Z」が発表されました。
前モデルはCCDだったために高感度はさっぱりでしたが、SONY製5,140万画素CMOSセンサーを採用することで、ISO 204800対応となりました。
その感度の低さから星空の撮影に使われることのなかった645Dでしたが、645Zととなり圧倒的な高感度高画素により星景写真と言えば645Zといわれる時代が来るのかもしれません。 

尚このblog的にはインターバル撮影で4K動画が撮れる辺りも要注目です。
お値段は税抜き約80万とこのクラスではリーズナブルなものの、しがないサラリーマンにはおいそれと手が出せないのが残念ですが....。・゚・(ノД`)

http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2014/20140415_005013.html

2014年4月13日日曜日

α7sは星の夢を見るか?

Sonyから4K出力とISO 409600対応の35mmフルサイズミラーレスα7Sが発表されました。 http://japanese.engadget.com/2014/04/06/7s-4k-iso-409600-35mm/
http://japanese.engadget.com/2014/04/06/7s-7-aps-c/

4Kはカメラ単体で録画できませんが、驚くのは拡張感度とはいえISO 409600対応という高感度。 あえて12MピクセルのフルサイズCMOSを開発することで極端に高感度を重視しています。 その実力はこちらの動画で確認することができますが、これは夜空をそのまま肉眼で眺めた以上に明るく写す事ができますね。  

2014年4月11日金曜日

CANP'14申し込み受付中

88a7bbce.jpg
2014年6月14日(土)~15日(日)に徳島で開催されるCANP'14の受付が始まっています。
 CCDのみならずデジカメによる撮影など初心者からベテランまで楽しめる内容になっています。
微力ながら私もお手伝いをしていますので、会場でお会いできると思います。 
すでに結構な数の申し込みがあるようなので、お急ぎください。
申し込みはこちらから

2014年4月5日土曜日

沈没してました。

久しぶりに仕事に忙殺されて、すっかり沈没していました。
いい年して働きすぎるとキツイですね・・・やる気どころか日常生活までガタガタでした。(;´Д`)
年度が替わり、少しだけ落ち着きつつありますが、、しばらくは前ほど更新できない予定です。
 ↓は2012年に十六夜の月の下、満開の桜を撮影した動画です。懐かしい・・・
※コメントに反応なくてすみませんorz