2012年12月31日月曜日

2012年個人的10大ニュース

大晦日ってことで2012年の個人的10大ニュースで振り返ってみたいと思います(笑

No10 宇宙花火を撮影。何度も延期の上リチウム放出が遅れたとかでかなり低空で発光しており、映像的にはイマイチだったのですがロケットの光跡も写っておりなかなか感動しました!

2012年12月22日土曜日

もうひとつのふたご座流星群 2012 微速度動画


ふたご座流星群2012の極大日とその前日に撮影した5D mark IIの画像を微速度撮影動画にした、もうひとつのふたご座流星群です。
一部はSamyang 24mmのテストも兼ねて撮影してみましたが、明るさは魅力だけど開放はちょっと厳しいと言った感じですね。
それでもこの明るさは流星撮影には大きな武器になりそうです。

2012年12月15日土曜日

ふたご座流星群 2012 微速度動画


13日極大日の動画です。
前日も結構流れてましたが、この日は一段と活発で10分間に20個近く見ることができました。
GPVの予報ではもっと雲が出るかと思ってましたが、終始星が見える状況でした。
冬の天の川がきれいです。

2012年12月14日金曜日

ふたご座流星群 2012 前夜 微速度動画


ピーク前夜12月12日夜のふたご座流星群です。
前夜とはいえオリオン群並みに流れてました。

2012年12月13日木曜日

ふたご座流星群2012


今夜(2012年12月13日夜)がふたご座流星群のピークとなる予報ですが、天気が下り坂ということもあり、一足早く撮影に行ってきました。

2012年11月27日火曜日

5D用カメラ電源の自作その2

DC
いくつか問い合わせがありましたので、パーツを紹介します。 
まずコアとなるDC/DCコンバーターは海外から入手しました。
DC-DC 12V to 7.5V 22W converter car power supply step down waterproof buck module
12V入力で7.5V出力で目的にぴったりでかつ防水というのが都合がいいですし、見た目もこざっぱりしててマル。
また1個800円弱で送料は無料というのはお財布にやさしく、これ以上ないくらいの物件です。
しかし難点は

2012年11月25日日曜日

5D用カメラ電源の自作

DC/DCコンバーターと5D用DCカプラー

微速度撮影で一晩カメラを使用してるのですが、通常のバッテリーだと早いと2時間ほどで電池切れとなり、何度か電池交換する必要がありました。
一晩撮影では12Vのバッテリー⇒DC/ACコンバーター⇒ACアダプター⇒DCカプラーで使用してたのですが、バッテリー持ち運ぶのが結構面倒だし配線もごちゃごちゃするしってことで、色々あって電源系をシンプルにしたくて、自作したのがこれです。
自作ってもハンダしただけですが(笑

2012年11月21日水曜日

しし座流星群 流星合成



しし座流星群の微速度動画分に移っていた流星を切り出して比較(明)で合成してみました。
切り抜いて貼り付けただけなので実際の位置と外れてますが、こうやって見るとそれらしくなってますね。(笑
合成したのは3:20~4:59までの流星12個ですが、これ以外の時間はほとんど写ってませんでした。

2012年11月18日日曜日

しし座流星群 微速度撮影


2012年11月17日 しし座流星群を撮影してきました。
予報どおり低調な出現でしたが、肉眼ではかろうじて3つほど確認することができました。

しし座流星群

しし座流星群
昨夜は機材(といってもヒーターとか電源系)のテストを兼ねてしし座流星群の撮影に出かけてきました。
当初予定は塩塚高原でoffも考えてたものの、昼間の土砂降りとGPVの予報、それに体力orzのため断念。
近場で撮影してきましたが、坊主ではなかったようです。
流星は小さいですが色がしし座群ですね。

2012年11月9日金曜日

結露防止レンズヒーターの自作2

レンズ結露防止ヒーター試作第2号
 試作第2号を作成してみました。EF24-105mm用。

2012年11月5日月曜日

梶ヶ森から見た雲海


オリオン座流星群を見た朝、振り返ると見事な雲海が広がっていました。
1カット目の明けていく空のビーナスベルトと地球影も見所かも?

2012年11月3日土曜日

結露防止レンズヒーターの自作

 Samyang14mmに装着したレンズ結露防止ヒーター。
前回のオリオン群とその前の四国星空ツアーの時もレンズの結露に悩まされまして、、四国星空の時は http://youtu.be/phuLlU1nBAU 2カット目にはもう曇ってました。
色々考えて手軽なUSB給電のヒーターを考えてたのですがそこそこお値段もするため、とある企みもあり思い立ってレンズ結露防止用のヒーターを自作してみました。

2012年10月23日火曜日

流星撮影における感度の考察2


オリオン座流星群は5Dmark3と5Dmark2との2台体制で撮影しましたので、いくつかの流星が2台同時に撮影出来ていました。
比較のためにjpegMで撮影した画像から等倍で切り出してみました。
5Dmark2のレンズはSigma 15mm Fish-eyeで絞りはSamyangと同じF2.8開放です。
同じ流星で良く似た画角ですが、5Dmark2の方はRGB値で120程度とかなり薄いのに対し、5Dmark3はRGB値でほぼ飽和するほど写りが違います。
カメラは違うし絞りは同じでもレンズが違うのであくまで参考程度ですが、一瞬しか光らない流星だと感度がいかに大事かと言うことがよくわかるかと思います。

2012年10月22日月曜日

Orionids 2012 オリオン座流星群 微速度撮影


2012年10月20日夜、オリオン座流星群のピーク前夜の映像です。
オリオン座流星群はぽつぽつ写ってますが暗いのがほとんどでFullHDでないとわかりにくいですが、散在(おうし群?)の大きな火球を写せました。

2012年10月21日日曜日

オリオン座流星群



2012年オリオン座流星群は今日21日の13時がピーク予報ですが、前日夜(当日明け方)か当日夜かの選択が悩ましいですね。
多くのネットメディアでは21日夜に中継があるようですが、一晩早く出掛けてきました。
写真はオリオンの足元を流れる火球!でも残念ながらオリオン群ではありませんでした。

2012年10月18日木曜日

流星の撮影方法 2012

f895a3a0.jpg
写真は2010年のオリオン座流星群から
今年も秋~冬の流星群シーズンが始まりました。
以前に書いたエントリーを最新に補足・更新します

2012年10月12日金曜日

沖縄 月光の浜辺 微速度撮影


Moonlight beach of Okinawa 2012 #timelapse 微速度撮影
 2012年10月、月齢19の月光に照らされるの沖縄の海と空を切り取りました。
台風17号の傷跡の残る沖縄でしたが、海は青く澄んでいて素晴らしい景色を見ることが出来ました。
 喧騒の消えた月夜の浜辺です。

 Canon EOS 5D Mark III + Canon EF24-105mm F4L IS USM

2012年9月30日日曜日

台風一過 仲秋の名月






















本日昼間は台風で暴風雨でしたが、夕方以降は通り過ぎてただいま台風一過、綺麗に晴れています。
お団子はありませんが、月見で一杯といきたいところです。
Vixen ED80S + BORGフラットナー + 5DmarkII

2012年9月29日土曜日

Sony Cyber-shot TX20


5Dmk3のレポートもしてませんが、新しいデジカメをゲットしました(笑 久々のコンデジですが、良く考えたら以前はSony Cyber-shot DSC-U30を買った覚えがあり、さらに前にはDSC-F505Kも使ってましたから、何故かSonyのコンデジを乗り継いでいることになります。 TX20のスペックですが、広角に関しては25mmとほぼiPhoneと同じ。画質も似たり寄ったり、じゃあなんで買ったの?

2012年9月20日木曜日

SAMYANG 24mm F1.4 Aspherical IF


梶ヶ森でNIKON1957さんにお会いできたので、無理を言ってレンズをお借りしてテスト撮影しました。
iso12800、SS15秒、F2.8
周辺は確かに流れますが、なかなか素晴らしいのではないでしょうか?
微速度動画撮影として流星撮影にはもってこいの一本かもしれません!

2012年9月16日日曜日

四国の星空体験ツアー















9月14~15日にかけて梶ヶ森で四国の星空体験ツアーが開催され、20名余りが参加して濃い時間を過ごしてきました。
直前の予報でも雨と言う気になる天気は大雨も降ったものの、薄明終了後と深夜に晴れ間に恵まれ、暗い四国の星空を堪能して頂けたのではないかと思います。